新授業開講! 国語力を徹底的に鍛える授業!
- シャロウ(S.E.A塾長)
- 2020年2月2日
- 読了時間: 2分
皆さんこんにちは。
塾長のシャロウです。
今回のお題に書いてある通り、新授業開講のお知らせです。
中学生を対象に【論理・国語】という科目を開講いたします!
1.どういう授業?
その名の通り、国語をベースとして、徹底的に論理や読解力を磨く授業です。
2.国語の授業と何が違う?
暗記もの(文法、古典など…)よりも、文章を読んでどう理解するか、どう正しく読むかを
指導いたします。
使用教材は【論理エンジン】という教材です。
国語という科目は、【何となく】で問題を解く生徒をばっさりと切り捨てます。
その対策は1つ。正しくしっかりと書いてある文字を読み取ることなのです。
3.なぜそれが必要?
高校、大学受験などにおいて、国語以外の他教科でも読解力を求める問題が頻出しています。
しかしそれに遡行して最近はネットの普及により、 いわゆる「推敲されていない文章」に子どもたちが触れる機会が増えています。
最近はスマートフォンの普及により、SNSの利便性が子どもたちの関心を捕らえて止みません。
スワイプで「かな」を入力すれば勝手に「漢字」になります。
間違えれば、バックスペースで消せばいいのです。
手書きのように語彙、文法を吟味する必要もありません。
おのずと素早いレスポンスを求め、言葉も省略されていきます。
しかも、LINEならスタンプを使うだけでコミュニケーションが終わります。
普段からそのような生活がウェイトを占めていれば、言語処理能力、特に記述力と読解力に影響が出るのは明らかです。
いわゆるフォーマルな日本語に触れる機会がほとんどないのですから。
此度の日本の生徒たちの読解力低下にSNSなどが1枚噛んでいるのはほぼ間違いないかと思います。
何となく日本語を読む、という癖がついている方にはぜひ受けてもらいたい授業です。
また、読むだけではなく、論理力をつけつつ小論文などを書けるようにも指導いたします。
社会人になっても論理的に文章を書いたり、話したりすることは必須スキルです。
中学生のうちからその素地を養うことは必要だと私は考えます。
4.どのようなメリットが?
・読解力がつく
・日本語の語彙力が増える。
→本や文章を読むことが楽しくなる。
・正しい文章の書き方を身に着けられる。
5.授業スタイルは?
一斉授業です。学年(中学生のみ)を問わずに行います。
1クラスあたり6名までの募集です。
開講時間:
月曜日 18時-19時20分
水曜日 18時-19時20分
6.費用は?
幣塾の英語授業を受けてくださっている方は
月額5,000円で授業を行います(教材費は実費)。
7.問い合わせ先
下記の申し込みフォームから、あるいはお電話ください。
それでは、皆様に新たな授業でお会いできることを楽しみにしております!!
Comments